この話題について最新の情報をまとめた記事があります。以下の記事をご覧ください。

格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版) (2017.09.05掲載)

「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) (2018.09.13掲載)


MVNOでも緊急地震速報は利用できます。でも……

以前にもこのblogITMedia Mobileへの寄稿でお伝えしましたが、IIJmioを含め、MVNOでも緊急速報(緊急地震速報)1を受信することは可能です。但し、SIMフリースマートフォンの中には緊急速報の表示に対応していない機種がありそのような機種を使っていると、信号を受信しても画面表示や警告音が鳴らないというケースがあります。

緊急地震速報(緊急速報)はMVNO利用者でも受信できます

通常の通信と緊急速報(ETWS)の違い
通常の通信と緊急速報(ETWS)の違い

緊急速報では、対象となる地域の基地局から、通信先の端末を特定せず一斉送信で信号が送られます。そのため、キャリア・MVNOの区別無く、電波が届く範囲の端末すべてで信号を受信することができます。(詳細)

それでは、どのスマホが緊急速報に対応していて、どのスマホが対応していないのかと言うことが気になるかと思います。実際、数年前までは日本国内で流通しているSIMフリースマートフォンは世界共通モデルに小規模な修正を施したのみで、緊急速報のような日本独自の機能2をサポートしている機種は少なかったのは事実です。しかし、日本でのSIMフリースマートフォンの流通が本格化し、日本市場に向けた対応が施されるようになった結果、今ではSIMフリースマートフォンでもほとんどの機種が緊急速報に対応しています

自治体独自の緊急速報

日本の携帯電話・スマートフォンで使われている緊急速報のシステムは、ETWS(Earthquake Tsunami Warning System)という規格に基づいています。ETWSは3GPPという世界共通の携帯電話規格の一部であり、日本以外での利用も考慮されています。また、地震・津波以外の情報配信にも利用できるように、オペレーター(携帯電話会社)が独自に利用できる仕組みが設けられています。

これをdocomoでは「エリアメール」、auとSoftBankは「緊急速報メール」という名前でサービスしています。そして、各社のサービスでは、標準的な地震・津波情報以外に、自治体からの災害情報(避難情報など)を、ETWSのオペレーター独自のメッセージとして配信しています。

各社の自治体向けサービス

自治体がこれらのサービスを利用している場合、自治体が出す避難勧告や、被災者に対する援助の情報が緊急速報として配信されることがあります。

ETWSメッセージの種類(抜粋)
ETWSメッセージの種類(抜粋)

ところが、現在日本で流通しているSIMフリースマートフォンの多くは、これらのオペレーター独自のメッセージについて、受信しても画面表示や警告音が鳴らないことがわかりました。

SIMフリースマートフォンの調査

IIJでは、MVNOにまつわる諸問題の調査のために、携帯電話の基地局の動作を模擬する「基地局シミュレータ」を導入しました。シミュレータを使うことで、ETWSに関する様々なメッセージを自由に送出させることができます。

基地局シミュレータを使って、手近にあった各種のSIMフリースマートフォンにETWSメッセージを送ってみた様子は次の通りです。

ETWSメッセージに対する反応
ETWSメッセージに対する反応

各種のSIMフリースマートフォンに対し、標準的な地震・津波情報、および、オペレーター独自のメッセージを送信してみたところ、次の表のような結果が得られました。

基地局シミュレータによるETWS受信テスト
基地局シミュレータによるETWS受信テスト

表の通り、iPhoneを除くすべてのスマートフォンについて、標準的な地震・津波情報は警告が表示されるものの、独自のメッセージは警告が表示されません。つまり、これらの機種では、地震・津波以外の自治体からの災害情報が画面に表示されないということになります。

一部SIMフリースマートフォンでは自治体の情報も表示可能かも?(上級者向け)

いくつかのSIMフリースマートフォンでは追加の設定を行うことで自治体独自の防災情報を受信できる可能性があります。IIJの調査では、HUAWEI P8lite, P9 liteで設定のためのメニューが確認できました。該当機種をお持ちの方は、以下の設定をお試しください。

HUAWEI P8lite/p9 liteでのETWS設定追加
HUAWEI P8lite/p9 liteでのETWS設定追加

設定の意味は、IIJmio meeting 12の発表資料「災害とMVNO(後編)」をご覧ください。なお、上記の設定ですべての自治体防災情報を表示できることを保証するものではありません。

災害訓練とSIMフリースマートフォン

今年も9月1日の防災の日を中心に、各自治体において災害訓練が実施されます。自治体によっては、携帯電話・スマホ向けに訓練用の緊急速報を配信する事もあります。SIMフリースマートフォンで緊急速報が受信できるかの実験には丁度良いのですが、訓練で送信される緊急速報が、標準的な地震・津波情報なのか、独自のメッセージなのかは自治体により異なる可能性があります。前述の通り、独自メッセージで配信された場合は緊急速報に対応したSIMフリースマートフォンであっても、画面表示や警告音が鳴らない事があります。受信実験をされる際にはこの前提を踏まえておいてください。

また、緊急速報で用いられているETWSは、信号を送信後、それが正しく受信されたかを確認するような仕組みはありません。「送りっぱなし」が原則です。そのため、スマートフォンの状態によっては信号を受信し損ねる場合もあります。3これは、多数の端末に一斉に信号を送信するETWSの仕組み上仕方が無いことと言えます。MVNOに限らず、キャリア(docomo, au, SoftBank)のスマートフォンを使っていても、自分がもっている端末だけ警報音が鳴らないことはありますし、実際にそのような現象を見かけます。自分がもっている端末がたまたま警報音が鳴らなかったからと言って、その機種が緊急速報に対応していないとは言い切れないということにもご留意ください。

2016年に実施される各地の防災訓練

以下は今年度既に終了した防災訓練です

※IIJ調べ。緊急速報メールの配信が確認できた訓練のみ紹介しています。

MVNOと災害に関するその他の情報

MVNO(IIJmio)でも利用できる災害用伝言板・安否情報
災害発生時の安否情報の登録・確認に利用できるサービスの紹介。
格安SIMは災害時でも利用できる?
災害発生時、MVNOの設備がどのようになるかの説明。また、MVNO利用者に気をつけていただきたいポイントの紹介。
IIJmio meeting 12発表 災害とMVNO(前編・後編)
災害が発生した際のMVNOの設備について。および、緊急地震速報に関する調査。

※この記事は7月に開催したIIJmio meeting 12での発表内容を抜粋整理したものです。また、掲載した情報はいずれもIIJが2016年6月~7月に行った独自調査によるものです。その後のバージョンアップなどで動作が変更になっている可能性があります。


※「基地局シミュレータによるETWS受信テスト」の表に誤記があったため修正しました。iPhone 6ではオペレーター独自定義のETWSメッセージを表示することができます。(本文に誤りはありませんでした)

  1. 地震を含めた災害情報一般を扱う場合「緊急速報」と表記することが多いようですので、以後そちらの表記で統一します。 []
  2. 後述の通り、ETWSは3GPPで標準化された機能ですが、日本以外での運用事例が少なく、日本独自の機能に近い状態となっています。 []
  3. 受信漏れをできるだけ無くすために、同じ信号を何度か送信し直すような仕組みはありますが、それでも完全ではありません。 []